香りがどんな風に脳や身体に影響与えるのでしょうか?介護のアロマをやっていきたい方にはとても重要な事です。
ローズマリーが朝がしゃっきりさせます!ラベンダーで眠れます!といっても「それってほんと?」
なにも知らない方には良いかもしれませんが、医療や介護職、少し知識をもった方には「?」「あやしい」と思われてしまいます。
実際には、担当するアロマセラピストによってかなり変わります。このあたりはコミュニケーションの取り方が需要になってきます。拒否をされたり、妄想や不穏がある方へアロマをするとき「おどおどしたり」「赤ちゃんに話すようになったり」「面線があってなかったり」どうしてら良いのかわからないセラピストもたくさんです。やさしく接すればよい?ご家族の話をしてよいのかな?迷いませんか?
香りの効果はこんな風に検証して経時変化を見ていきます。変化がわかるとご自身のモチベーションアップに繋がりますよ。血液検査ができなくても、できることがたくさんあります!